こんにちはこんばんは(‘ω’)ノ
マネースクエアのトラップリピートイフダン(トラリピ)を8月から運用を開始。
正確には8月12日頃にトラリピの設定し運用をスタート。
設定は以下のとおりです。
通貨ペア:豪ドル/円
仕掛け幅:55~85円
通貨量:0.1通貨
トラップ幅:0.5円刻み
利益確定額:500円(50銭)
人によってはかなりコンサバな設定と思われると思いますが私の運用方針は「安心・安全な運用、安心して夜も眠れる運用」を自分内スローガンに掲げているので構わないと思っています。
当然利回りも低くなるでしょうが許容しながらの運用。
この設定で1年を目途に運用して追加の設定を考える・・というシナリオでいます。
1ヶ月目の運用成績
【5回の利益確定】
豪ドル円/50銭円の設定でおよそ20日間の間で5回の利益確定となりました。
丸々1か月で運用した場合の期待確定回数はそうなると6~8回?程度になると想定されますかね。
利確回数が7回/月と想定すると3,500円/月。3,500円×12ヶ月=42,000円。
年利回りに換算すると200万円で運用しているので2.1%程度になりますね。十分!
長期目線で見ると
【チャート分析すると暫くは上目線で良いかな】
上記のチャートは豪ドル円の週足チャートですが週足の長期レジスタンスを上に抜いていると私は想定しているので現状の設定で継続。
世界の情勢としては
【先進国の中央銀行は緩和マネー全開】
世界的パンデミックにより経済不安も蔓延しているおり各国中央銀行は金融緩和して市場にお金をたくさん流している状態なので株価の下支えになっている状況。
そういった意味で大きく崩れる事はないのかなと現状は想定してアセットアロケーションを組んでいるうといったところ。
今後の展望
【他の通貨の物色】
市場がリスク回避になれば為替も円高に振れる傾向になりますが今のところは僅かに円安へのバイアスが強いかな~と思っています。
まあどっちみち1年間はこの設定維持。たぶん「利回りが物足りねえ!」と1年後
の自分が思っている可能性高いので追加で何かしら設定するでしょう、知らんけど。
トルコリラ/円なんかかなり安くなっているし金利は安いけど10年20年後を見据えて購入するのも妙味がありそうな気もするな~と思っていますが…。
以前トルコリラ/円でスワップ運用していて結局200万ぐらいの損切りしたので悩みどころ…ただもう14円台だから下げしろがないし…。
今のところはコロナやアメリカ大統領選挙、日本の政局もあるので11月ぐらいまで様子見を決め込んで外部環境に注目していきたいと思っています。
何も手をかけずにこれだけのリターンがあれば平穏な生活を望む私に
とっては必要十分。
1年間はこの設定維持して1年後に追加設定をする見通し。
それまでは外部環境を見つつ投資対象を物色していきたいと思います。