運用金額:200万円
月間の利回り:0.857%
2021年2月の利益は17,136円でした
AUD/NZDのチャートの分析
上のチャートはAUD/NZDの日足チャート。
200日移動平均線にからむ値動きでこの通貨ペアらしい揉み合いの動きで綺麗にレンジ相場を描いています。
1.08250付近でダブルトップを形成したので赤枠ぐらいの価格までは下げてくるかな?と想定。
金曜日の日足のローソク足も長い上髭を付けているので下へ行くバイアスが強めだろうと思っています。
ダブルトップの教科書的な動きを想定すると青枠ぐらいまで動く可能性があるかもしれません。
ただこの通貨ペアはあまりテクニカルが効きにくい?感じもあるので予測は難しいですけどね。
2月は1.05300~1.08300の間の値動き
2月は1月後半がニュージーランドドル高の動きで1.05300まで進行。
2月はその反動で1.08300までオージードル高まで上昇して再度1.07000を切る動きになっています。
素晴らしい往って来いのレンジ相場で利益が積みあがってくれました、ありがたい(*‘∀‘)
現状の世界的な金融緩和の状態ではどちらかのオージードル・キウイドルのどちらか一方が極端に強くなるという事は考えにくいので当分はこんなレンジ相場が続くと想定しています。
2ヶ月間の平均は13,938円
1月の利益 | 10,740円 |
2月の利益 | 17,136円 |
2ヶ月間の平均は13,938円。
トラリピ-ダイヤモンド戦略は公式サイトの22ヶ月間のバックテストでは月平均で31,900円ぐらいなのですが、そこまでは利益が伸びない気がしますね、大概バックテストの時は成績の良いところを切り取ったりするものだから最大瞬間風速的な数字といったところでしょう。
とは言ってもトラリピの仕掛けを設定するだけで何もしておらず月間で投資元本の1%弱の利回りを利益確定してくれているので個人的には十分だと思っているので何ら問題はないのですけどね。
これぐらいの利益額に満足できないのであれば通貨量を単純を上げてやれば利益は増えるので自己責任でやってみると良いと思います。
まとめ
今のところ月平均の利益は13,938円。
現状での推移であれば年間の利益額の想定は16~17万円で利回りとして8%超といったところ。