楽天カードどれが良い?ゴールドカードの改悪。プレミアムに変更?

楽天カードどれが良い?

 

無印の「楽天カード」で良いです。
「ゴールドカード」はルール改定で微妙。
「プレミアムカード」は楽天経済圏を利用している、海外によく行く人であれば…。

2021年4月1日よりSPU倍率変更

2021年1月14日に4月から楽天ゴールドカード利用者のスーパーポイントアッププログラム(以下、SPU)の倍率変更のアナウンスがありました。

【変更前】 +4倍 ⇒ 【変更後(2021年4月1日~)】 +2倍

楽天市場で買い物をする時に楽天ゴールドカードであれば+4倍だったものが+2倍と半減、改悪ですね。

10,000円の買い物を楽天市場でした時に400ポイント付与されていたものが200ポイントに。

楽天経済圏で暮らす人間としてはかなり痛いです。

この変更によって「楽天ゴールドカード」を今後利用するメリットが大きく薄れました。

せめて+3倍にしてくれれば…と思わざるを得ない。

楽天カード各種比較

楽天カードは5種類(デビットカード等も含めるともっとありますけど)ありますがブラックカードは市井の人には縁遠いしPINKカードも女性限定なのでココでは割愛。

主なカードとして「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の3種類を比較。

楽天カード楽天ゴールドカード楽天プレミアムカード
SPUの倍率+2倍+4倍 ⇒ +2倍に変更+4倍
年会費永年無料2,200円(税込)11,000円(税込)
還元率100円につき1ポイント/1%100円につき1ポイント/1%100円につき1ポイント/1%
ブランド種類Visa / JCB / Mastercard
/ Amex
Visa / JCB / MastercardVisa / JCB / Mastercard / Amex
特典お誕生日サービス
誕生日月に楽天市場・楽天ブックスで
買い物をすると+1倍に。
お誕生日サービス
誕生日月に楽天市場・楽天ブックスで
買い物をすると+1倍に。選べるサービス【楽天市場コース】【トラベルコース】【エンタメコース】の3種類からサービスを選択出来る。
国内空港ラウンジ国内空港ラウンジ年間2回無料国内空港ラウンジ無料
海外空港ラウンジプライオリティ・パス無料
カード付帯保険海外旅行傷害保険/最高2,000万円海外旅行傷害保険/最高2,000万円海外旅行傷害保険/最高5,000万円
国内旅行傷害保険/最高5,000万円
動産総合保険/最高300万円


要点として年間費:11,000円の「楽天プレミアムカード」であれば楽天SPUの倍率が今まで通り+4倍が維持されます。

今まで年間費:2,200円で+4倍の楽天SPUが付与されていたものが半減したので結論として「楽天ゴールドカード」を持つメリットがないといえます。

「楽天ゴールドカード」の新たなサービスが微妙

前述のように「楽天ゴールドカード」のルール変更で追加されたものが【誕生日月に楽天市場・楽天ブックスで買い物をすると+1倍】というもの。

人によって感じ方が違うでしょうが個人的には凄い微妙…というか別にどうでもいい感じ(笑)。

単月なので狙って買い物をしなきゃダメな訳で実生活においてそう上手くいかないです。

元から付与されているサービスで「空港のラウンジが使える」や「海外旅行の保険付与」も武漢コロナでそもそも旅行に行きづらい環境下においてはメリットと感じない人も多いです。

私も旅行は好きですが海外にはそんなに興味がない人で「楽天ゴールドカード」を使用していた目的が楽天SPUの倍率アップが主。

なので今回のルール変更により本来の目的・意思を失ってしまった…という方はかなり多いかもしれませんね。

「楽天プレミアムカード」はどうか

一方で「楽天プレミアムカード」は今までどおり楽天SPU+4倍が維持されます。

選べるコースのサービスで「楽天市場コース」を選べば火曜日と木曜日に楽天市場で買い物をすると+1倍、お誕生日月も+1倍と「楽天ゴールドカード」と差別化を図っています。

楽天側の思惑としてはこちらに誘導したいという意図もあるのでしょう。

年間費:11,000円なので「楽天ゴールドカード」との差額が8,800円。

結構大きく差がありますね。

11,000円の元を取ろうとすると550,000円分を楽天経済圏で買い物する必要があります。

ゴールドカードとプレミアムカードの倍率の差が2倍=2%

550,000円×2%=11,000円

厳密には期間限定ポイントやら何やらを加味すれば実際はそこまで買わなくても良いとは思いますけどね。

クレジットカードにステータスを求める人も一定数いますが(個人的にはあまり理解できないですが)楽天カードの時点であまりステータス感はないので周りからちやほやされる事はないでしょう。

ステータスを求める人はアメリカンエキスプレスかマスターカードの方が良いかと。

アメリカンエキスプレス使用していましたが個人的にはすごく微妙でした(還元率が低い)。

海外旅行の際の保険・保証も「楽天ゴールドカード」と比較するとかなり手厚いですが前述のように旅行自体に行きづらい雰囲気の現時点ではメリットがやや薄い。

一方でプライオリティパスは他のカードと比べても中身は遜色ないか、それ以上の内容なので旅行好きな人にとって十分メリットがあるという見方もできます。

あと海外によく行く人の意見で敬遠する理由で多いのは楽天カードはポイントが貯まりやすいが期間限定ポイント(ポイント付与の翌月末に失効する)が多いので嫌だ、というもの。

これも自身のライフスタイル次第ですが私は生活必需品等も楽天市場で購入する事が多いので期間限定ポイントでも貯まりやすければOK!という考え。

マイルを貯めるような性格の人だとマイルを貯め続けて、それでまた旅行に行くという人なので期間限定ポイントと親和性が低いです。

ここは性格や趣味、余暇の過ごし方や出張の多い少ない等の要素で判断が変わりますね。

とはいえ長期的には武漢コロナも収束するのは間違いないので(人類はウィルスを歴史的に克服してきているので今回もそうなる可能性は高い)旅行好きで楽天経済圏で生活している人であれば「楽天プレミアムカード」はアリ。

私見ですが以前アメリカンエキスプレスで年間費:15,000円ぐらい払っていた身としては年間費はそれほど気にしてはいないので旅行行かないけど「楽天プレミアムカード」でも良い気もしています、楽天市場でよく買い物するし。

ただ「年間費なんか払いたくない!」という人もいるのでそういった人は通常の「楽天カード」一択で良いです。

楽天経済圏をフル活用するのであれば「プレミアム」にアップも視野に。

楽天ポイント

上図が私のポイント年別のポイント獲得履歴。

2019年・2020年ともに10万ポイント超を獲得しています(期間限定ポイントも含む/2021年のポイントは1月分だけ)。

期間限定ポイントは嫌がる人もいますが楽天モバイルの支払いにも使えますし生活必需品を購入して無くしてしまえば良いと考えているので問題なし。

楽天市場で大体月2回行っているお買い物マラソンの時期に限定して買い物をして楽天SPUフル活用すればこれぐらいのポイントは貯まるので年間費:11,000円払っても「楽天プレミアムカード」使用で十分元は取れるかな?という考え方も出来るのでやや悩ましい。

ちなみに「楽天プレミアムカード」には選べる3コースのサービスがあります。

楽天市場コーストラベルコースエンタメコース
毎週、火曜日と木曜日が+1倍楽天トラベルオンライン決済で+1倍楽天TV利用で+1倍
楽天ブックス利用で+1倍

私の場合は「楽天市場コース」一択、他が微妙過ぎ。

コース変化は可能ですが一度選んだら6か月は変更不可能という仕様

年間費用の事を考えればそりゃあ純粋に高くなるので良くはないですが楽天のサービスを自身のライフスタイルに組み込めるのであれば「楽天プレミアムカード」への昇格は視野に入れてもいいかも。

楽天経済圏を使い倒す覚悟であれば「楽天プレミアムカード」でも良いと思っています。

私は楽天証券で「つみたてNISA」や「iDeCo」の資産運用、楽天モバイルの使用と楽天経済圏とべったり癒着しているので「プレミアムカード」も検討。

 

関連記事

つみたてNISAのメリット・デメリットは?どこの証券会社を使えば良いの?何の銘柄が選べば良いの? つみたてNISAは将来への自分の資産形成に有利な制度。デメリットは私個人は【特になし】と感じる。[…]

積立NISA

関連記事

iDeCoってどういう制度?やった方がいいのか? iDeCo=自分で積み立てたお金で運用して年金として充てる制度。自分がもらえる年金に不安がある人はやるべき。 iDeCoって何?[…]

idecoアイキャッチ

3月末までは現状のルール(SPU+4倍)は継続なのでまだ考える時間は十分あります。

改悪と言っているものの楽天経済圏でうまくポイントを貯められる状況に大きな変化はないので、まだまだお得な環境は変わらないと感じています。

今までが「めちゃめちゃお得!」だった環境が「すごいお得!」ぐらいの環境に変化するだけなので落胆するほどでもないと思います。

楽天ゴールドカードの仕様変更アナウンスが流れた時にはネット上ではかなり叩かれていましたが個人的な考えで言えば今までが得過ぎた感じもしますのであまりネガティブに受け止める必要もないのかな?と考えています。

楽天は現在モバイル事業が芳しくないので、その辺りのしわ寄せが表面化したのかも?と邪推しています。

一層の改悪が押し寄せるようであれば楽天経済圏の離脱も考慮すべきですがポイント貯める~使うまでの効率の良さを考えると楽天経済圏は便利すぎるんだよなあ…悩ましい。

他のサービスでここまで効率良く貯められるサービスがないので正直他の経済圏に移りにくいというのも現実。

クレジットカードの年会費なんて払いたくない!という方は通常楽天カードでも十分お得といえるレベルなのでそのままで様子見で良いでしょう。

まとめ

「楽天ゴールドカード」のルール変更により楽天SPUの倍率:+4倍⇒+2倍に改悪。

これを機に年間費:2,200円掛かる「楽天ゴールドカード」から無料の通常「楽天カード」に戻す選択肢を取るのは自然だし十分お得といえます。

楽天経済圏で今後も生きていきフル活用するのであれば「楽天プレミアムカード」を考えても全然アリ!楽天経済圏はまだ十分お得といえます。

 

楽天証券

 

 

 


マネースクエア

最新情報をチェックしよう!