投資に興味がない

投資に興味ゼロでもお金は増やせるぞ!誰でもできる再現性のあるやり方。

投資したいけど、なんだか難しい。勉強はしたくないけどどうすればいい?

 

証券口座を開設を開設して全世界株式に分散投資しているインデックスファンドを購入して20年以上積み立てすればOK。全然難しくない。

誰だってお金は欲しい

誰もがお金が欲しいと思っています。

そりゃあ、お金は生活の基盤となるものだからですね。ほとんどの悩みはお金があれば解決するといえます。

大多数の人が給与収入を得る為に仕事をして生計を立てていますが一方で多くの人がお金について深く考えません。

サラリーマンを長くやっていると会社に行けばとりあえずは一定額の給与が振り込まれます。

なので、とりあえず職場で目の前の仕事を終わらせているという人は多いでしょう。

ただ、この考え方だと生活費を切り詰める等しないとお金はなかなか増えないのが現実です。

だからこそ投資をする

統計調査のデータ算出の算出基準にもよりますが日本人の金融資産:約1,800兆円の52%が預貯金、且つ年金や保険が円建てで運用されているものが29%という事を考えると実質として約8割が貯蓄と推測されます(第一生命研究所調べ)。

周りの人の話を聞いている雰囲気・肌感覚とそう違いはない、違和感がない数値。

データの取り方によって多少の誤差はあるでしょうが日本人は保守的な考えを持つ民族なので銀行などに貯蓄するのが好まれます。

同調圧力も比較的高いので他の人と同じ事をしているのが安心感に繋がるので、そういった心理的な側面からも「銀行に貯金する」という行動を取るのが気持ちも楽なんでしょうね。

ただ銀行に預けても保険に入ってもハッキリ言ってお金は増えない。

そこで「投資」という選択肢が必要になります。

「初心者だからできない」は甘え

投資というと一定数の人が「投資って詐欺じゃないの?」や「投資って損するんでしょ?」や「なんだか難しそうで嫌」とか「数字とか苦手で無理」とか言われます。

よくあるのが以下のやりとり。

 

お金増やしたい人
お金を増やしたいんだけど良い方法ないですか~?
投資するといいよ。やり方を勉強すればそんな難しくないぜ。
お金増やしたい人
え~、投資って難しそうだし損するかもだし…(以下略)
あぁ・・まぁでもポイント絞れば簡単にやれる方法もあるよ。
お金増やしたい人
え~、でも難しそうだし面倒そうだし損しそうだし…(以下略)
(心の声:うるせえええ、おめえが聞いてきたからアドバイスしてるんだろうがああ
難しくない方法もあるって言ってんのにそもそもやる気がねえだろおお!)
といった感じで私のアドバイスで投資を始めたのは周りに2人だけですね~9割ぐらいの人は面倒くさがってやらないです。
お金は増やしたいとは口にするのですがね(´・ω・`)、、、

何をすればいいの?

冒頭でざっくり結論付けてはいますが流れを深堀りすると以下の感じ。

①証券口座を開設する。

②特定口座(つみたてNISA・iDeCoでもOK)で全世界株式のインデックスファンドは毎月決まった日・決まった額を買う。

③配当再投資を選択するこの状態で20年以上、出来れば30年以上続ける。

これだけで積み立てる金額にもよりますが老後2,000万円問題はクリアできる可能性は高いです。

証券会社はネットで検索すれば山ほどピックアップされるので好きなところを使えば良いと思います。

証券会社によって多少、特色があったり買付手数料に差があったりしますので複数をとりあえず開設してみてインターフェイスや使用感が自分に合っているもので良いと思います。

私は生活の一部を楽天経済圏で運用しているので楽天証券を使っていますが自分のライフサイクルに合わせて(ポイントが貯まりやすいとか他のサービスと連携している等)決めれば良いです。

ネット証券であればそう間違いはないです、地元の地方銀行や証券会社でやるのはオススメしません。

場合によってはぼったくり商品を掴まされる可能性があるので気を付ける必要があります。

楽天証券

マネックス証券

松井証券なら運営管理手数料0円

ちなみに月額:3万円を年間利回り:4%と想定して30年積み立てる事が出来ればシミュレーション上は2,000万円を超えます。

当然ながらシミュレーションの結果を下回る事もあるかもしれませんが上回るかもしれません。

これはその時になってみないと分かりません、ただ後述しますが歴史的には20年以上継続積立すれば100%資産は増えています。

 

2,000万円積立

配当を再投資に設定するのは複利で運用して資産の増加率を増幅させるために絶対に必要な措置です。

関連記事

複利運用とは?どうすれば複利運用できる?どの投資と相性がいい? 複利=「投資元本+利息に利息が付く」単利=「投資元本にのみ利息が付く」小さな違いのようで長期での運用では大きな差が出る。今だとインデッ[…]

そして積み立てているお金に手を付けてはいけません、当たり前の事ですがね。

お金を増やすためには元のお金が多い必要があるので引き出してしまうと増やすための元金が減る訳なので資産の増加スピードも当然遅くなる。

それは本来の目的から外れているのでちゃんと目的・ゴールを見据えてそこんとこはブレずに継続するべき。

関連記事

副業や仕事を効率良くこなすにはどうすればいいか? 最終的な目的をキチっと明確にして道程を順序付け。自ずと最適解に近いやり方・アイデアが浮かぶので微調整しながら進める。私は現在副業の勉強をしており[…]

目的・ゴールをハッキリ

何を買えばいい⇒極論、全世界株式でOK

口座開設したはいいけど何を買えばいいの?と当然なるでしょうが結論から言うと全世界株式に投資しているインデックスファンドを1個だけでOK。

投資に興味がある人であれば自分の考えをベースにした投資銘柄の組み合わせを自分で作ればいいですが投資に興味はないけどお金は増やしたい!というワガママの人は全世界の株式にまとめて投資してくれているインデックスファンドだけで十分な結果を得られる可能性が高いです。

全世界の経済…というか人間が生きていると今よりも良いモノ・良いサービスを求めていくので必然的に経済の規模はすこーしづつ拡大します。

その拡大したところに経済が成長する基盤があるので人間が地球上に存在している以上は年々僅かではありますが経済成長してきましたし今後もそうなる可能性は限りなく高いです。

世界の経済成長率

上記の表を見るとアメリカと中国の成長率がダントツ。

この図を見るとアメリカ1本でも良いんじゃ?と考えるのも当然で正直アメリカ一辺倒でも良いと思いますし、そこは考え方次第。

関連記事

アラフォー独身男子は何に投資しているの? 投資信託(インデックスファンド)をメインで資産形成。併せてアメリカ市場のETF・日本の商社株・FX自動売買・ビットコイン。資産運用の柱に据えているインデ[…]

ポートフォリオ

実際、私の資産配分もアメリカへの偏りを強い組み合わせにしています、ココは完全に好みと考え方で決めればOKです。

一方で全世界株式インデックスも案外アメリカの比重が多いので、そういった意味でもバランスは取れているといえるかもしれません。

オススメの全世界株式インデックス
eMAXIS Slim全世界株式インデックス(オール・カントリー)
経費・手数料も0.11%と安く、自分もコイツを毎月:16,667円(楽天カードで購入できる上限5万円に合わせるために端数になっています)積立しています。
累計で25万円ぐらいですが含み益が+7万で評価額は32万ぐらいになっていて好調です、まあすぐ売る訳ではないので現状の損益はあまり問題ではないのですけど。
インデックス投資は①インデックスファンドの選択②毎月の購入金額③分配金を再投資するか?しないか?の3項目を最初に決めるだけで設定後はやる事は一切ありません。そういった意味で投資に興味ないけどお金は増やしたい!という人にピッタリ。
毎月決まった額を購入するのはドルコスト平均法の特性を利用して平均単価を平準化するため。
関連記事

ドルコスト平均法って?メリット・デメリットは?役に立つの? 投資信託などの金融商品を【定期的】に【定額】購入していく手法。購入のタイミングを計る必要もなく手間もかからない。長い時間をかけての資産形成[…]

ドルコスト平均法
そういった意味でも投資に興味がない人に向いていると私は考えていますので人に投資について聞かれた場合はインデックス投資を勧めます。
出来れば「つみたてNISA」と「iDeCo」の両口座もフル活用すれば非課税メリットも享受できて長期的には有利です。
関連記事

つみたてNISAのメリット・デメリットは?どこの証券会社を使えば良いの?何の銘柄が選べば良いの? つみたてNISAは将来への自分の資産形成に有利な制度。デメリットは私個人は【特になし】と感じる。[…]

積立NISA
関連記事

iDeCoってどういう制度?やった方がいいのか? iDeCo=自分で積み立てたお金で運用して年金として充てる制度。自分がもらえる年金に不安がある人はやるべき。 iDeCoって何?[…]

idecoアイキャッチ
ちなみに私は入ってきた給与収入から固定費とインデックス投資の積立金を差し引いた残りの金額は使い切っても良いと考えているのでそれほど生活を切り詰めている感じもしていません。

行動に移してみる

資本主義=お金がパワーバランスの基礎と言い換えても間違いはないというのが私の考えです。

お金は汚いものだとかお金を欲しがるのは下品だと日本人は教えがちですが世の中の仕組みや動きを考えれば完全にお金を中心に世の中が動いているのは疑いようもない事実。

お金を持っている人に皆忖度して行動するし、お金がないから嫌な会社も(私は会社嫌じゃないですけど)辞められない訳です。

みんな意外とその本質を忘れがち。

お金がある=幸せ、というのは短絡的な考えだと思う一方でお金がある事で選択肢が増えるのは純然たる事実です。

また漠然とお金を欲しいと思っている人は数多にいると思いますが行動までしている人は少ないです、私の体感では1割もいないと感じます。

目先はとりあえず働いて収入を得るので当面の生活に問題はなくとも仕事をリタイアした後にどんな生活をしたいかを自分なりにイメージしておくのも大事と私は考えています。

私がお金について深く考え始めた動機は「老後の不安」から。

中長期的な将来に対しての不安については上述の方法でかなりお金を増やせる可能性が高い、当然100%未来を予測する事は出来ないのであくまで可能性の問題。

でも高い確率に賭けるのは悪い選択ではない。歴史的に全世界に20年以上投資すれば資産は確実に増えているので。

まとめ

先々のお金に対して不安はあるけど投資は難しそうで勉強も面倒くさいという人は【証券口座開設して特定口座(つみたてNISA・iDeCoでも可)で全世界株式インデックスを毎月3万円以上+30年運用】だけやるべき。

設定したらやる事はないので手間もかからない。

 

 

投資に興味がない
最新情報をチェックしよう!