独身の中年になったお年頃の男性が考えるべきは冷酷な現実を受け入れながらも一方で楽しく快適に過ごす術だと個人的には考えている。
自分は若い頃、おそらくかなり強い結婚願望を持っていたものの年齢を重ねるにつれ薄れていき、タイミングもうまく合わずに40代を迎えてしまったわけです。
独り身が長いと幸か不幸か自分内にライフサイクルのルーティンが出来上がるもの。
今後の人生を一人で生きていくんだろうな、と徐々に考え始めた自分がシングルライフを楽しむために気をつけていることをは何より『健康』。
その健康を担保するためにリアル40代半ばの男が日々行っている施策を述べます。
結局バランスの良い食事
なんだかんだで人は『食事』で体が構成される。
というわけなので食事の管理に気を付けるようになるのは必然。
カッコいい体を目指そうと筋トレを始めた時に「PFCバランス」という言葉をラーニング。
P=タンパク質、F=脂質、C=炭水化物をバランスよく採ろうねって事ですね、要は。
普通に生きていたら日々こんなバランス考えて食事を行っていないのでスマホアプリの「あすけん」を駆使して管理するようになったらかなり意識するようになるのでオススメ。
いわゆるレコーディングダイエット的な感じ(自分の場合はダイエット目的ではないけど)。
自分が食べているモノを記録する事で栄養成分の偏りを防ぐ⇒バランスの良い食事を摂取⇒健康に近づく、という論理。
なんだかんだで大事な睡眠
これまた当たり前の要素となる『睡眠』、よく聞くワード「人生の三分の一は睡眠の時間」というのは実際本当の事ではある。
となると睡眠に対してお金をかけるのはしようがない事でもあるわけです。
朝起きて腰が痛いだの首が痛いだのとなると日中のテンションが下がってQOL(クオリティオブライフ)の質が下がる。
できれば快適に過ごせた方が人生楽しくなると思うのですよ、おじさんで体の調子悪かったらヤバイから。
できるだけ長い間、健康なおじさんで居たいという強い思いで快適な睡眠を得るために色々探求した結果、自分に合うベッド・マットレス・枕探しの旅へ。
正直言って自分に合う定義=人による、なのは間違いないので色々試してみるしかないのよね、私に合う組み合わせは以下のとおり。参考になれば。
シングルのすのこベッド、独身なので当然シングルサイズ。
すこのベッドはカビにくく衛生的で良いという考えがベース。
上記のすのこベッドにマットレスを乗せて敷きパッドを付けてます。
このマットレスを使うことによって腰の痛みはほぼなくなりました、ので個人的には合うモノでしたね。
マットレスの硬さは好みがあるのでぶっちゃけ試してみるよりほかない、参考までに私は178㎝で74㎏の中肉中背の体型で比較的このマットレスはマッチした感じ。
そして枕は「ぐっすりMEN’Sまくら」。
これと上記のマットレスの相性が自分には合っている感じ。
この枕と違うマットレスの時はいまいちだったので枕なしで寝ていた時もあったので。
寝具の組み合わせで微妙に寝心地が変わるのでここは色々試してみるべき、睡眠の質が上がると体調良くなる⇒ほかの時間を有意義に使える可能性UP!
有意義な時間を作れると楽しいおじさんライフを過ごせる可能性が上がるのでここは妥協しない方が良いと思う。
どうせ必要な適度な運動
『食事』『睡眠』ときたら定番の『運動』がやってくるのは必然、結局この三大要素が健康には大事・・・運動嫌いな人は多いだろうけども(笑)。
運動することで得られるメリットは①基礎代謝が上がって太りにくくなる⇒結果的に血管などの負担減②インスリンの働きが健全化⇒血糖値が安定③交感神経が活発化⇒βエンドルフィン・ドーパミン・セロトニンが分泌されてメンタル面にプラス④運動により骨に刺激が入って骨粗しょう症予防⑤運動によって活性酸素の働きが抑制⇒がんの抑制。
他の要素で中年男性ともなれば性欲が多少の減退を感じ始める頃、要は加齢でテストステロンが減少するのが理由。
テストステロンが多い男性はバイタリティがあるので仕事でも活動的に動ける人が多い、結果的に仕事にプラスに作用したり異性にモテたりする傾向があるというのが専ら最近言われるところ。
おじさんになっても何だかんだで周りから良い感情で思われたいし、なんなら女性にもモテたい(⇐ココ大事)。
私は運動自体が割と好きな方なので筋トレ・山登りなんかを継続中。
一方で運動が嫌いな人も結構多いと思うんですが上述の『食事』でカロリーを一定量にしてスクワットだけやれば良いと思う。
おじさんになるとお腹が出てきたという人も多いでしょうが食事量を少し落としてスクワットすれば自然とお腹も収まってくる。
健康を保つ=加齢に抗う
個人的に大事だと考えているのは、おじさん・中年になったからといって何かしらの諦めの感情に抗う事だと思う。
おじさんになれば足が痛いだの、腰が痛いだのといった不具合が出てくる可能性が高いお年頃。
そこで諦めないで、近頃はネットで対処法やセルフマッサージの方法はググれば出てくるので一時的に症状を遅らせることは出来るというのが自分の考え。
そしてその基盤になるのが食事・睡眠・運動なのでそこはしっかりやっていこうぜ!という気概で人生に向き合っています。
歳をとっても改善していく気持ちを持った方が前向きに生きられるのは必然だと思う。