FXのデイトレード記録を付けて利益を残していけるのか?実践してみる-6

FXのトレード記録を付ける

目的:FXのデイトレードの結果を記録することで自分のトレードを見直して論理的な思考ができるような資料とする。

FXで利益を上げている人は大抵「トレード記録を付けると良い」と仰います。

みんな面倒くさがってやらないと思いますが逆に考えると少数派の人がやっていること=結果が出ているわけだからそっちが正解と考えるのが自然でしょうよ(‘ω’)

トレード日

2021年7月22日。

通貨ペアとlot数

EUR/JPY(ユーロ/円)。

検証も兼ねているので最低lotである1,000通貨でトレードを行う。

自信が付いたらlotを上げていきます・・・上げていけるようになりたい。

売り?買い?どっち?

売りでエントリー。

エントリーしたレート

1129.874で売りエントリー。

エントリーした理由

長期足、日足で強いトレンドと判断して売りのエントリー場所を探す。

日足の波でフィボナッチ引いて61.8%で陰線を付けたので再度下落すると判断。

エントリーした時の感情

特段の感情がない=凪状態。

前のトレードで負けたからといって次のトレードに影響が出ては意味がないので心の平穏を保ったうえでトレードするのは必須要件。

仕事のストレスなどはトレードに持ち込まないように気をつけよう(‘ω’)

結果発表

負け。

獲得or損失pips数

130.257で損切り。

▲38.3pips。

利確or損切り理由

 

エントリー後に下を目指すと思いきやすぐに反発。

OCOで損切り注文を130.250に置いておいたので瞬間的な上昇で駆られる形に。

大口投資家は入っている注文が見れますからね、狙って駆られた感じだなあ。キチンとその後に急落しているしなあ。

こういう負け方が多いのが辛いな~やはりこういったところに短期トレードの難しさがあるなと感じます。

反省・対策

自分がトレードで負けるパターンで損切りかかってその後、思っていた方向へ行くというのが多い。

大口の投資家に良いように利用されている感じがしています。

対策は…もっと長期足でトレードを執行するか、損切りのラインをもう少し深くするか…。

損切りのラインを深くすると損切り額が大きくなってしまうので辛いしリスクリワードが悪くなってしまうので長い目で見ると良い戦略じゃあないよなあ…

今のところキッチリとした対策が思い浮かばないな(‘Д’)、、、

使用口座

短期トレードはヒロセ通商の口座を使用。オセアニア時間はスプレッドが広がる印象なのでデイトレードで使用する分にはちょうど良い口座だと感じています。

自分の好みもあるのでどこでも良いと思います。

 


長期トレードはみんなのFXの口座を使用。自分の中では安定感がある印象。スマホアプリは個人的には一番使いやすい。

自分の好みもあるのでどこでも良いと思います。

トレイダーズ証券[みんなのFX]

 


MT4のチャートはゴールデンウェイ・ジャパンの口座で設定しています。

ゴールデンウェイ・ジャパン

 


 

 

 

最新情報をチェックしよう!