年齢を重ねていくと自分に必要なモノとそうでないモノをハッキリさせたいという欲求が強くなってきました、コレって私だけですかね?
あくまで個人的な考えですが生きていくということは自分にとって必要なモノを選別する行為だと考えていて身の回りの持ち物を選別したうえで日常を暮らしやすくするのは楽しい行為。
昨今は支払い関連をほぼキャッシュレスにしたので財布をスリムにしたいという気持ちが日々強くなったので以前から興味を持っていたアブラサス(abrAsus)「薄い財布」を購入。
薄い財布のコンセプトは支払いを現金ではなくスマホ&カード決済メインにして持ち物を最小限にすること。
財布の中身を整理すると殆ど使っていないカード類が多い事に気付きます。
それじゃあ無駄なカード類を捨て去って身軽、且つ効率的なライフスタイルを目指すという目的意識がハッキリすると気持ちがスッキリ。
本当に自分に必要なモノだけを残すというのは【お金を貯める】という視点から考えた時にとても合理的な考え方。
お金の勉強を始めていくと今まで必要だったものが削ぎ落されていき自然と月々の固定費や自分の部屋の中にある必要じゃなくなったものを断捨離するマインドに自分が切り替わってデトックスするような気持ちになる傾向が強まります(私はそうでした)。
そうなってくると普段持ち歩く財布の中身のカード類も断捨離して普段の行動も身軽にしたいという欲求にかられるように。
お金を貯めやすい思考を手助けする財布
お店のポイントカード類がたくさんありすぎる!という人も多いでしょうが薄い財布のキャパシティでは全部詰め込むのは不可能、必然としてカード類の取捨選択を迫られます。
この取捨選択の考えこそがお金を貯めやすい思考になるきっかけ。
優先順位の高いお店は残して年に1回行くかどうか分からないお店はもう行かないようにすれば時間の節約にもなりますし行く頻度の高いお店のポイントが貯まりやすくなる傾向に。
財布の中に入れるカード類を厳選することで普段の行動にも変化が生まれるので長い目で見たときに自身の人生において『効率の良さ』が積み重ねられますので普段と違うことをする時間が生み出せる可能性もあります。
アブラサスのこの薄い財布の購入を検討している時点で現金で支払うという発想はそもそもない人でしょう?この時点で『効率の良さ』を持ち合わせている人だと思うのです、そこを一段と掘り下げることで普段の行動を変化させてより『効率の良さ』を得ることができる財布だと感じています。
私はモノを処分したあとのような断捨離してみた気持ちの良さを感じることができた財布と感じてます、自身の生活をスマートにしたい人には絶対オススメできる財布と自信をもって言えます。
今まで使っていた財布
以前使用していた財布はエムピウの二つ折り財布を使用、こちらの財布も一般的な財布よりは大分コンパクトで良い。
一気にアブラサスの薄い財布にすると普通の財布よりは収納力自体は大きく下がってしまうので段階的に財布の中身を減らしていきたい人にはちょうど良いサイズ感です。
「エムピウミッレフォッリエ」を2年間使用してみた評価キャッシュレス化が推進されると必然的に財布のサイズもそれに伴って小さくなっても生活に影響が出なくなってきます。以前はポールスミスの二つ折りの長財布を使用、これはこれでカッコ良いし使[…]
サイズ感
この財布を購入する一番のメリット・醍醐味がサイズ感といえます。





カードの断捨離をしよう
アブラサスの薄い財布のカード保有できる枚数は5枚というのがオフィシャルな見解。
この5枚の定義は一般的なクレジットカードやキャッシュカードの厚みのもの(お店によっては薄いポイントカードがありますが、あの薄さであれば10枚以上入ります)。
使用していって革が馴染んで柔らかくなってくると+1枚入る模様。
デメリット部分でも挙げますが5枚入れないとカードが落ちるという事が挙げられます。
という訳で最低でも5枚はカードホルダー部分に差し込まないといけないのですが5枚ぐらいは誰でも持っている範囲でしょう、知らんけど(笑)。
昨今のライフスタイルで生活に必要不可欠であるのはキャッシュカード・クレジットカード・保険証・運転免許証。
都会暮らしの人であればSuicaやICOCAとか必須になるのでしょう(最近はスマホアプリの方が主流でしょうか)。
お店のポイントカード類を数多く持ちすぎて…という人も多いでしょうが薄い財布のコンセプト上はそういった、いつ使うかハッキリしないものは必要になった時に持って行けばいいじゃん?という考えをベースにしているという事。
逆に言うと「とりあえず必要と思えるカードは全部持っておきたい!」という人には全く向かない財布。
自分で考えて自分のライフスタイル上で使用頻度が高いカードを取捨選択して選んで勝ち抜いたカードのみを携帯するというのが薄い財布を使用するうえで必要な考え方、というかそういったコンセプトを基に作られてます。

私は地方住まいなので以下の5枚のカードが必要不可欠なものと認識して財布に入れています。
運転免許証:ほぼ毎日、車は運転するのでマストオブマスト。
クレジットカード:楽天プレミアムカード。
キャッシュカード:地方銀行1枚と楽天銀行1枚。
保険証:歯の定期健診に行くので一応携帯。
本当に必要な1軍カードを選んで不必要なカードはこれを機に断捨離するというのは案外気持ちがスッキリするのでオススメ。
最近のお店はポイントカードがスマホアプリ化しているところも多くなってきたので、なるべくアプリの方へ切り替えする事がベターな判断だといえます。
カギ入れを使うのは人によりけり
お札を収納する下に小さな収納ポケットがありオフィシャル曰くカギを収納するスペース。

地方住まいの身としては「家のカギ」「車のカギ」「会社のカギ」「会社のデスクのカギ」と4本を常時持ち歩くので現実的にカギ入れとしては使えないですね。
都会暮らしで家のカギだけを持ち歩くという人であれば有効に使う事が出来るかもしれませんね。
洋服に収まりやすいので服のラインが綺麗に
エムピウの財布も十分にコンパクトで使いやすかったのですが厚みが私の場合、3.3㎝ぐらいあってズボンの右前部分のポケットに入れていたのですが洋服のラインがどうしても膨らんで崩れがち。
アブラサスの財布も少しは膨らむ…というか正方形なのでポケットに入っている感はどうしても出ますが抑えめなので個人的には許容範囲。
ズボンの後ろポケットに入れれば収まりはかなり良いです、があくまで私見ですが後ろポケットだと財布を入れている感覚が本当になくなるので少し怖いと感じます…。
春~夏にかけては薄着になって個人的にはポケットの膨らみが気になっていたのですがアブラサスの薄い財布はポケットに入れていても目立ちにくいのでポイント高いです。
入れる場所によっては普通にどこに入れたか忘れる時がたまにあるので逆にそこに気を付ける必要があります(笑)。
男性は手ぶらで出かけたいという人も一定数いると思うのでそういった方は検討に値する財布だと思います。
小銭入れが思ったよりは使いやすい
小銭入れは折りたたんでボタンで留めるタイプで収納空間が少ないと感じますが999円の収納が可能だそう。
500円×1枚 100円×4枚 50円×1枚 10円×4枚 5円×1枚 1円×4枚
この財布の購入をチョイスする時点で999円のコインを入れる人は殆どいないとは思いますし、自分も試していませんが思っていたよりも使いやすいです。

但し思っていたより…なのでガバッと開けてドバっとコインを入れていた人からすれば圧倒的に使いにくいという判断になるでしょう。
私は基本キャッシュレス決済のお店しか行かないからそもそもあまり使わないので気にならないです。
一方で収納キャパが決まっているのでお金の管理・使い方は自然と気にするようになると思います。
とりあえず1,000円出しとけ!みたいな発想にはならなくなるかもしれません、お釣りが多いと困る財布ですからね(笑)。
デザインがシンプルで飽きづらい(人による)
薄い財布なので当然ながらシンプルなパーツ構成になっているのでデザインに飽きるという事は少ないのでは?と思います。
この財布を購入検討する時点で比較的、断捨離気質な人なのでしょうから無駄のないデザインをむしろ好むでしょう。
面白いデザインのものも有るので自分の個性や好みに合わせて購入検討してみると良いと思います。
高級感のあるブッテーロレザーを使用したモデルもあります。
最後まで迷ったのですが好みの色がなかったので違うモデルにしましたが。
財布の容量が少ないので効率の良い支払い方法に
この財布を買おうか迷っているという事は現状すでにキャッシュレス決済をある程度できる環境の人のはず。
良い意味で財布の容量が少ないので必然的に貰うお釣りやカードの量を考えます、すると自然と持ち物の量がブラッシュアップされます。
必要最低限の持ち物で行動できるのは断捨離した後の気持ちよさに似ていて心地よいです。
「絶対現金払いがいい!現金じゃあないと信用できねえ!」という人はこの財布が絶対的に向いていません(笑)、もっと大容量のものを買うべき。
ちょっとした話題になる
見た目がトリッキーなので食事の際にポンっとテーブルの上に置いたりすると「何それ?」的な話になる事が多く、ちょっとした話題提供になります。
ちょっと苦手な人と食事しなければならない時などにあえて見せる事でちょっとした場繋ぎになります。
まー私は陰キャなので絶対にそんな状況にならないように回避行動していますが(笑)。
デメリット
ポケットに入れている時に入れている事を忘れる。
ポケットに入れている事を忘れて「え!?なくした!?ヤバイ!?…あ、ポケットにあるわ…」みたいな一人コントを自分自身内でたまにやります。
収納力は当然ながらない。
当り前ですが収納力を求めている人には向かないです。コンセプトが必要最小限の財布の中身にしようというものですから。
カードが落ちる恐れがある。
私は購入してまだ間もないですが革が馴染んで柔らかくなってくるとカード収納部分に隙間ができてカードが落ちやすいという事象が起きるので枚数調整が必要になる場面も。
革が柔らかくなってきたらダミーカードで枚数調整する事も必要に応じて必要。
クレジットカードやキャッシュカードを紛失した時のその後を考えると面倒すぎですからねえ…。
割り勘の時にそもそも小銭類を減らしているので少し困る
小銭入れの収納力が999円までしか入らないし、そもそもそんなに小銭を入れないので友人と食事に行った時の割り勘する際には少し不便な時があります。
みんながキャッシュレス系のアプリを使っていれば送金するのも難しくないのですが現金派は絶対に一定数いらっしゃいますから。
どこで買う?
結論としては自身が利用しているポイントが多く付くサイトなので良いです。
オフィシャルサイトで購入しても楽天市場などで購入しても価格は変わらないので贔屓にしているサイトやお店で買えばOK。
私は楽天経済圏をメインとして生活しているので楽天市場でポイント付与が多い時に購入しました。
まとめ
薄い財布は断捨離出来るメンタルの人であれば持ち物を削ぎ落して心身ともに身軽になれます。
使いにくいかな?と最初は思っていましたが結局は使う人次第。
一方でモノを捨てられない人は絶対的に相性の悪い財布だといえます。
個人的には今年のベストバイ商品だと感じています。