運用元本金額:2,397,275円
月間の利回り:1.16%
余剰資金を何かしらの投資に充てたい!⇒ループイフダンのFX自動売買で安全重視な設定で運用すれば資金効率の無駄が減るという発想で運用を開始。投資する人にとって余剰資金があって投資に回っていないお金があると凄くもったいないと感じるはず。[…]
ループイフダンは儲かる?設定している内容
ドル円の設定は50銭の上下で買い⇒売りを繰り返して利益を確定する『B50』の設定で通貨量は2,000通貨(0.2lot)で運用設定。
アメリカの10年物金利が3%前後の高い水準でうろうろする展開で個人的にビビりなので「さすがに高値圏過ぎてこのまま運用するの怖えなあ・・・」と思ってしまったのでループイフダンの設定をドル円については解除。
さすがに悪夢の民主党政権のようなドル円が70円台やら80円台にいくのは難しいだろうけど100円前半なんかは十分将来的にあり得ると思っていて長期運用した場合にドル円とカナダ円の運用時に円高になると含み損辛えと判断して運用停止。
ま、結果的にはまだまだガンガン上がっていて当分運用しても大丈夫そうだけども。
というわけで持っているポジションを損切りして▲4,163。
カナダドル円の設定は40銭刻みで買い⇒売りを繰り返す設定でドル円同様2,000通貨で運用中。
■2022年5月の利益確定回数は36回。
■利益確定額はスワップ込みで29,513円。
カナダ円って値動き少ない通貨だと思っていたけど此処にきて値動きがスゴイ。
ロシアのウクライナ侵攻で世界のエネルギー需給が危ういと市場が思って資源国通貨に有利に働いている感じ。
この傾向は今年ぐらいは続きそうだなと。
トルコリラ円の設定は25銭刻みで買い⇒売りを繰り返す設定で2,000通貨で運用中。
■2022年5月の利益確定回数は0回。
■利益確定額はゼロ。
インフレ率70%超にも関わらずエルドアン大統領の強権で金利を上げないもんで下落基調、さすがに下げ余地があまりないので微下げ。
超長期目線での運用なので値動き自体にはあまり興味なし、更なる暴落がなければ良いな。
ユーロポンドの設定は80銭刻みで買い⇒売りを繰り返す設定で1,000通貨で運用中。
■2022年2月の利益確定回数は2回。
■利益確定額はスワップ込みで2,580円。
こっちの通貨ペアもどうせ横ばいレンジで動くだろ、と高を括って運用中。
16ヶ月の運用成績
16ヶ月の運用の利益額は425,205円(含み損は除く)。
1ヶ月あたりに26,000円ちょいの利益なのでコスパはまあまあ良いと自分では感じている次第。
現時点で怖いのは将来来るであろう円高局面、そのために一旦ドル円の運用停止(もうちょい運用で回しても良かったかなとも思うが・・)。
まとめ
2022年5月のループイフダンの利益額は27,930円。
将来来るであろう円高局面を恐れてドル円の運用を一旦停止。