運用金額:200万円
月間の利回り:1.30%
2022年1年間の利益:204,603円
年間の利回り:10.23%
余剰資金を何かしらの投資に充てたい!⇒ループイフダンのFX自動売買で安全重視な設定で運用すれば資金効率の無駄が減るという発想で運用を開始。投資する人にとって余剰資金があって投資に回っていないお金があると凄くもったいないと感じるはず。[…]
ループイフダンの設定内容
ドル円の設定は50銭の上下で買い⇒売りを繰り返して利益を確定する『B50』の設定で通貨量は2,000通貨(0.2lot)で運用設定。
■2022年12月の利益確定回数は8回。
■利益額はスワップ込みで8,234円。
FRBが2022年に利上げすることは確定、早ければ3月に利上げされるかも?ぐらいのスピード感になってきているので2022年はシンプルにドル高になる可能性濃厚。
なのでドル円の買いのループイフダンは黙ってでも利益が積みあがるだろうといえる、そういうわけで設定は現状維持で良さそう。
2022年のドル円が分かりやすいドル高・円安の流れになるだろうなと想定してループイフダンを運用するつもり。
カナダドル円の設定は40銭刻みで買い⇒売りを繰り返す設定でドル円同様2,000通貨で運用中。
■2022年12月の利益確定回数は22回。
■利益確定額はスワップ込みで17,775円。
カナダドル円はあんまり動きがないイメージだったけど12月はよく動いて過去最高の利益では?
大変ありがたい結果(*’ω’*)
隣国のアメリカの通貨であるドルと似たような動きをする動き傾向があったけどアメリカが金利上げる動きが強くなってきたなかでは完全に乖離した動き、なので複数運用するうえでは別々に動いてもらった方がリスク分散になるのでウエルカム。
とはいえど豪ドル円やキウイ円とも少し違う動き方をするのでコロナ前後からは基軸通貨のドルとは違う性質になっているよう。
ただ資源国の他国と比べても下値を探る動きも浅く経済基盤がしっかりしているというバックボーンがあるので上下動あっても安定した動きで少しづつカナダドル高の動きをしている気がします。
カナダドル円のループイフダンの設定も来年もそのままで良いと思えるので設定をいじる事はないでしょう。
2022年は安心+安定した運用実績
2021年2月から上記の設定で運用で204,603円の確定利益(含み損は除く)。
正味11ヶ月の運用で20万円超の利益、しかもほったらかしなので運用としては何もしていないのでコスパは良い。
2021年は大きく円高になる事がなかったので大きな含み損を抱えることもなくノーストレスで運用が出来たし現状の予想では2022年もドル高基調の可能性が濃厚。
というわけで引き続き同じ設定で運用するのは決定。
運用益を活かして複利運用
20万円超の利益分を証拠金として他の通貨も追加運用させようと思案中。
候補としては絶賛暴落中のトルコリラ円の買いとユーロポンドの売りのループイフダン。
トルコリラ円は8円台なので下値も限りがあるので(笑)投資妙味はあるかなと。
ユーロポンドについてはユーロがグダグダで今後も引き続きグダグダすると予測しているので相対的にポンドが強くなるだろうと思って運用すると思われ。
運用は自己責任で(‘ω’)ノ
まとめ
2022年1年間のループイフダンの利益額は204,603円。
ドル円とカナダ円の運用は継続して運用益を証拠金として他通貨も2022年は稼働させてみる。