トラリピ

トラリピ運用2ヶ月目-豪ドル円/0.5円の初心者も失敗しない安全設定

本日お伝えしたい事
【2ヶ月目】トラリピ運用状況状況

マネースクエアのトラップリピートイフダン(トラリピ)を2020年8月から運用を開始。

設定は以下のとおり。

運用資金:200万円
通貨ペア:豪ドル/円
仕掛け幅:55~85円
通貨量:0.1通貨
トラップ幅:0.5円刻み
利益確定額:500円(50銭)

9月の利益は2,500円
【利益確定回数は5回】

9月の為替相場は大きな動きもなく比較的落ち着いた市場ムードの中での値動き。

豪ドル円の50銭刻みで買いを入れて50銭上昇したところで利益確定という緩めの設定も相まって利益確定回数は5回で2,500円の利益という結果。

8月末の資産額:2,002,500円 ⇒ 9月末の資産額:2,005,000円

超安全・安心の設定
【正直口座は見ていない】

この私の設定は豪ドル円の過去最安値である55円前後になっても含み損が60万程度なので資金が200万あれば放置でもなんら問題ないという状態にしてあります。

トラリピは言い換えるとナンピン戦略という事になるので含み損はどうしてもつきまとうのでこれはしょうがない。

損切りしない代わりにトラリピを止める時にまとめて損切りをして終了するという出口戦略なのでインデックス投資と同様の考えで20年ぐらい運用する予定。

物足りない利益であると自認していますが1年はこの設定を維持継続するつもり。

この設定の利回りだと2,500円/月×12ヶ月で年間運用で約3万円の利益の見通し。

200万に対して1.5%の利回りだから放置でこれぐらいの利回りを取れるなら私的には十分だと思っています、とりあえずは。
マネースクエア

まとめ
9月の利益確定回数は5回で利益は2,500円。
このペースだと年間利回りの見通しは1.5%前後。
私的には安心して運用できる設定なので1年間はこの設定で継続。
トラリピ
最新情報をチェックしよう!