9月末の資産合計
17,140,940円(前月比+210,909円)
2020年9月の残高も前月比プラスで推移している状況。
要因としては会社の備品購入を一時立て替えした分の振込が11万ぐらいあったのでその分だけ金額が見かけ上、増えています。
来月にはその分減るので往って来いの金額推移になると思われ。
その一方で着実に金額は増加しているのでこの調子で続けていきたい所存。
楽天銀行
5,935,291円
今やメインバンクとなっている楽天銀行。
ネットバンクだけあって金利がまだ高いので預金利息が2,605円でした。
地方銀行じゃこうはいかないよなあ…と思ってしまいました。
地方銀行
1,653,810円
地方銀行は基本的に給与を入れるためだけに存在しているだけでそれ以上でもそれ以下でもない陳腐な存在といえる位置付け。
ある程度溜まったら順次楽天銀行に移動するか、最近はロボアドバイザー系のサービスに資金を投じてみようかと思案中。
銀行に寝かせておくよりはいいですしね。
マネックス証券のサービス「ON COMPASS(オン コンパス)」なんか一度試してみようかな?なんて考えたりしています。ただいま物色中。
楽天証券
2,041,254円
楽天証券は私の投資のベースの証券会社で「つみたてNISA」「iDeCo」やアメリカ株やアメリカETFを購入中。
どの銘柄も基本的に淡々と積立していくだけですが(*‘∀‘)インデックス投資を中心にやってます。
iDeCo
339,802円
老後資金形成としてのiDeCoなのでとりあえずは60歳まではもうやる事ないので推移を見守るだけの口座。
サクソバンク証券
1,500,000円
アメリカの個別株を複利運用できないかな?と色々探していたところサクソバンク証券だとDRIP(配当金再投資)で運用できると分かったのでどんな感じなんだろう?という興味もあり口座開設。
通信大手の「ベライゾン」株をとりあえず25万円ぐらい買ってみました。
ただただ静かに行方を見守っています。
FX口座(ヒロセ通商)
492,119円
50万入金してスイングトレードを練習しながらやっています。
1回だけトレードしたのですが見事に損切りしてめちゃくちゃ順調に少しづつお金が減っていっています。
FXで資産を増やせるようになると夢があるなあといつも思っているので今後もちょこちょこ続けていくつもり。
ちゃんとルールも作ってやってるんだけどなぁ…( ;∀;)環境認識難しいなあ…。
ループイフダン(アイネット証券)
2,006,032円
ループイフダンのFX自動売買口座。ドル円の「B100」設定なのでポジションを持ったら100銭上昇した際に利益確定する設定で運用中。
めちゃくちゃ保守的・安全な設定なのでロスカットして資金を失う恐れは限りなく低いかなと。
トラリピ(マネースクエア)
2,005,000円
豪ドル円でこちらは50銭刻みの利益確定と言う設定にしています。こちらもかな~りコンサバ安全な運用です。とにかく安心して運用できるような設定。
コインチェック
30,000円
コロナショックでリスク回避の相場になった時にビットコインがやたら買われたという流れを見てビットコインが金に近い扱いになっているなと思ったので少額だけ投資をしてみようと思ったので「Coincheckつみたて」で1日500円づつ購入設定。
maneo
1,147,577円
ソーシャルレンディングの元大手「maneo」の口座でポンジスキームで焦げ付いている資産です。たぶん返ってこないお金。損失確定ではないですが…たぶん返ってこないなというでしょうね(‘_’)…
アセットアロケーションの中身は基本的に長期投資向けで組んでいるので
静かに見守る広い心で資産運用継続中。