2020年10月-トラリピ運用成績
トラリピを始めて3ヶ月目の運用状況です。
トラリピの設定は以下のような超安心設定で運用をしています。この設定で1年間運用して運用成績の平均を算出してみようと考えています。
通貨ペア:豪ドル/円
仕掛け幅:55~85円
通貨量:1,000通貨=0.1 lot
トラップ幅:50銭刻み=0.5円刻み
利益確定額:500円(50銭)
2020年10月のリピート回数は5回
利益確定の設定幅は50銭刻みなので利益額としては2,500円です。3ヶ月トータルで7,500円の通算利益です。
10月の後半はほとんど利益確定しないという凪相場。
11月3日にアメリカ大統領選挙を控えているので、その結果を見てから相場の方向性を見ようと思っている市場関係者が多数と思われるのでそういった意味で日和見相場なのでしょうね。
2016年の大統領選挙でトランプ大統領が選出された際はかなりのサプライズで相場が超乱高下した覚えがあります。
そういった展開になれば為替の値動きが大きくなるので利益確定回数も大きく伸びる事が予想されます。
超安全設定にしているのでロスカットの心配はまったく心配していませんが正直かなり退屈な設定といえます(笑)。
放置していても全く気にならないというメリットがあるので良しとしていますが。
利益確定回数の平均回数は5回
豪ドル円で前述の設定で運用ですが今のところ3ヶ月それぞれ5回の利益確定があったので概ねこういった感じで推移すると現時点で予想されます。となると年間の利益は30,000円になるので200万円の運用なので利回りとしては1.5%ぐらいですかね。
なーーんにもしていないのに1.5%のリターンならまあまあ。
私が使用している地方銀行だと0.012%の預金金利なので、それと比較すれば上出来と考えています。
運用自体はものすごく退屈なんですけどね(笑)。
預金しているよりマシであれば良いという人にとっては良い運用
FXはよく「危険だ!」と言われますが私は全然そんな事思わないです。
私が設定しているような1,000通貨(0.1 lot)での運用であれば1円動いても1,000円の利益・損失しかないので自分でコントロールしやすい金融商品だと思っています。
現状の設定は繰り返しになりますが退屈。やや物足りない感じもしますが1,000通貨を2,000通貨にしたりすれば利回りは2倍になります。
1年後に利回りのデータが取れた際には通貨量を調整するかトラリピ追加する予定。
利回りが3~4%程度に落ち着くように最終的には設定をしたいと考えています。