こんにちはこんばんは(‘ω’)ノ
iDeCo運用してから14ヶ月目
元本は23,000円×14ヶ月目=322,000円
iDeCoを運用してから1年2ヶ月となります。
積立元本は322,000円で手数料引くと316,973円で14か月分の手数料分は5,027円という事になります。
5,027円÷14か月=359円/月当りの手数料という事で初月が高かったので続ければ続けるほどこの1か月当りの手数料は下がっていく計算。
だいたい月100円程度に収束すると思われます。
【お金について考えるブログ】iDeCoをわかりやすく説明。iDeCoはやめとけ!大損する!ずっとマイナス!などのネガティ…
iDeCoでの運用銘柄はアメリカ株1本
楽天・全米株式インデックスファンド
銘柄は楽天・全米株式インデックスファンド1本でこれを60歳まで積み立てる決意で継続中。
直近はアルファベット・アップル・フェイスブック・アマゾン・マイクロソフトを中心としたハイテク株が大きく売られたので下がっています。
テスラ株も大きく下げてNasdaqも下げているようですが特段の理由がないような気もするので高値警戒感があるのですかね、いまいち不明。
ただ長期的な視点であればやはり上昇していくシナリオに変わりはないのでひたすらバイアンドホールドしていくだけです、うーんやる事ない!
経済活動はやや活動的
【中央銀行も積極的に緩和中】
武漢コロナの影響も次第に落ち着いてきて各国の経済活動もかなり活発になってきていると思います。
私の会社も間接的に自動車関連なのですが昨年度の上期以上のモノの動きになっているので自動車販売は好調に推移しているようです。
海外向けの車がだいぶ動いているようで私の推測もありますが海外のロックダウンで完全にモノの動きがシャットダウンしていたところへの反動増もあるのかなと考えています。
また各国中央銀行が積極的に金融緩和して民間企業を潰さないようにお金の流動性を上げているので株価も維持され業種によってだいぶ勝ち負けはありますが経済活動も結構戻してきている感じ。
不思議とチャイナ向けで結構車が売れているという情報もあるのですがアメリカにボコボコにされている状態で民間ベースで景気が拡大する要素がさっぱり見当たらないですが…独裁政権だから無理やり経済を動かすようにしているのかな?とも思います。
まあいずれにしてもiDeCoでやる事はないので引き続きマーケットの情報収集に力を入れて勉強していくのは変わらずやろうと思う次第です。
淡々と続けていくだけ。